スタッフ紹介
「とも」のスタッフを紹介します!
支援員

複数の現場でさまざまな利用者と関わることで、考え方の幅が広がりました。
社会福祉士・保育士・介護福祉士
入職10年目
Q1.現在のお仕事の内容と、やりがいを教えてください。
障害児通所支援事業所「マリーナ」や専門療育の現場にて、療育の視点から子ども達と関わったり、みんなで過ごしたりしています。
また、「とも」への入社後にホームヘルパーの資格も取得したので、週に数回は利用者の方の自宅へうかがい、家事や入浴などの支援もしています。
子どもだけでなく、複数の現場でさまざまな利用者と関わることで考え方の幅も広がっているように思います。
例えば、1年目の頃は子どもたちが「できないこと」を「できる」ようにしなければという思いが強かったのですが、訪問介護で大人の方と関わるなかで、自分の得意なことをうまく生活に取り入れている姿を見て、「できないこと」ではなく「できること」に意識を向けられるようになりました。
安心できる居場所として、利用者さん達が通所してくれる中で、皆さんの笑顔や、楽しそうにしている姿を見ると本当に嬉しくて、やりがいにつながっています。
Q2.なぜ「とも」で働こうと思ったのですか。「とも」の良さは?
入所施設ではなく通所施設で、お子さんとの関わり方について親御さんとともに考えていきたいと思ったんです。子どもに携わる、親やわたしたちが連携を取ることで、本人にとってよりよいサポートができると考えているからです。
また、子どもの発達を促し興味を広げる療育のプログラムが充実している点にも惹かれました。スイミングや造形教室など、専門の先生から学べるのは貴重な機会だと思います。
入職後、療育の現場に行き、自分の気持ちを思い思いに表現しているみなさんの姿を見ると、自分らしさを表現できることはとても素晴らしいことだとあらためて実感しました。
また、専門外の知識を学ぼうと思ったらバックアップしてくれるのも「とも」の良さ。入職後、ホームヘルパーとして働いている先輩達がすごく活き活きしてるように見えてホームヘルパーの資格に挑戦してみようと思ったんです。
公休日を調整してもらえたおかげで資格取得のために必要な初任者研修を受け、その後、介護福祉士の資格も取得しました。
Q3.仕事をしていて悩んだことはありますか? どのように乗り越えましたか?

最近は特にたくさんの経験をしてきたからこそ、「これでいいのだろうか」と悩んだり、自信をなくてしまうことの連続です。 常にどうすればいいのか?と自分のことのように考えてくれるスタッフが周りにたくさんいるからこそ安心して相談でき、毎日やりがいを感じながら前向きに働くことができているのだと思います。
他にも「とも」では多くのスタッフが働いています!
